土地や中古の一戸建て、中古マンションをご購入される際、売買による所有権移転登記をします。
不動産の売買では、
- 仲介の不動産業者が入っているケース
- 親族間やご近所さんとの売買で不動産業者が入っていないケース
があります。業者が入っていない取引でも、売買契約書の作成、売買代金の受け渡し、名義変更の登記などをきちんとしておく必要があります。ここでは、2.の不動産業者が関わっていない不動産売買の手続きについて解説します。
不動産のご購入を決められた方は、名義変更登記や住宅ローンの抵当権設定登記について、不動産登記の専門家である司法書士にぜひご相談ください。今すぐお電話0942-32-0020 または、お問い合わせフォームからご相談予約・お問い合わせください。お見積もりはいつでも無料で承っています。
このページには、以下のことを書いています
不動産売買の手続き
土地や建物を売買すると、売主から買主に所有権が移ります。このときにする登記が「売買による所有権移転登記」、一般には、名義変更と呼ばれることが多いですね。
不動産を売買する際、
- 不動産仲介業者が関与するケース(第三者間での売買)
- 親族や親子間、ご近所さんとの間で売買するケース
があります。
1のケースでは、福岡の場合は、買主が名義変更登記の費用を負担しますので、通常、買主側が司法書士を指定して、決済のときに、その不動産についている抵当権の抹消登記や名義変更の登記、新たに設定する買主の住宅ローンに関する抵当権の設定登記をすべて一人に司法書士が担当することが多いですが、場合によっては、売主側にも、買主側にも、別の司法書士がついて、売主がすべき抵当権の抹消登記や住所変更等の登記は売主側の司法書士が、売買による名義変更登記や住宅ローンの抵当権設定登記は買主側の司法書士が担当することもあります。
司法書士は、仲介の不動産業者などが紹介してくれることもあるでしょうが、知り合いに司法書士がいたり、ご自分で探されたりして、司法書士を指定することもできます。売買の手続きの早いうちに仲介の不動産業者の担当者にお話されておくといいでしょう。
ここでは、仲介の不動産業者が介在しないことが多い、親族や親子間の売買の手続きについてご説明します。
売買による名義変更に必要なもの
名義変更する物件の登記済証・登記識別情報 |
売主の印鑑証明書(3か月以内のもの)と実印 |
買主の住民票(マイナンバーの記載がないもの)と実印または認印 |
固定資産税評価額が分かるもの=評価証明書、固定資産税納税通知書 |
運転免許証など本人確認ができるもの |
売主の「印鑑証明書の住所」と「登記簿上の住所」が異なる場合
登記簿上の住所変更の登記もします。
登記簿上の住所から現在の住所までの移転の経緯がわかる住民票や戸籍の附票をご準備ください。
売主の「印鑑証明書の氏名」と「登記簿上の氏名」が異なる場合
登記簿上の氏名変更の登記もします。
①戸籍謄本または抄本
②本籍地の記載がある住民票(マイナンバーの記載がないもの)をご準備ください
売買する物件が農地(田んぼや畑)の場合
名義変更の前に、地元の農業委員会で農地法の許可をもらっておく必要があります。
そのほかは、司法書士が作成する「登記原因証明情報」(売買の内容を法務局に説明する書類)、司法書士への「委任状」に署名押印していただきます。
直接、名義変更の登記には使いませんが、たとえ親族や親子間での売買でも、売買契約書をきっちり作成しておきましょう。当事務所では、売買による名義変更等の登記だけでなく、その売買契約書の作成からお手伝いさせていただきます。
相談から登記までのながれ
(1)ご予約
電話 かお問い合わせフォームからご予約ください。事務所にお越しになるのが難しい方は、司法書士がご自宅まで伺います。ご予約の際、ご遠慮なくお申し付けください。
▼
(2)ご予約当日
名義変更する不動産の固定資産税評価額がわかるもの(固定資産税の納税通知書や評価証明書)があれば、費用のお見積りを無料でいたします。当事務所に依頼するかどうかは、お見積もりをご覧いただいてからお決めいただいて結構です。
▼
(3)ご依頼
お客さまに登記に必要な書類をご用意いただき、委任状や売買契約書などにご署名と押印をしていただきます。また、ご本人さまの確認のため、免許証などのご準備もお願いします。
▼
(4)登記手続き
原則として、売主と買主が同席され、売買契約書などへの署名押印をして、名義変更登記に必要書類に不備がないことを確認した上で、売買代金の授受をしていただき名義変更登記を申請いたします。通常は、売買の当日にすみやかに登記申請をしますので、平日に手続きをすることが多いです。
しかし、当事者同士の話し合いで、売買の手続きを土日にしたいというご希望があれば、土日に売買の手続きをして、週明けに登記申請をすることもあります。
売買の登記を申請する際の登録免許税は高額になりますので、必要書類をいただくときに手続き費用もお預かりさせていただきます。
登記申請から手続きが完了するまでは、通常ですと数日から1週間程度です。登記が完了すると、法務局から発行される登記識別情報(いわゆる権利証)など一式をファイルに綴じて、お客さまにお渡しいたします。
手続きにいくらくらいかかるのか?(司法書士報酬、実費)
(1)売買の登記にかかる実費
- 建物=
(2)司法書士報酬
司法書士の手続き報酬については、「料金表」のページをご覧ください。
手続き費用のお見積りは、固定資産税評価額が分かるもの(納税通知書や評価証明書)をご準備のうえ、お問い合わせください。
お問い合わせ、ご相談の予約
不動産登記のブログ記事
- 北方領土の相続登記
- 登記簿上の住所が異なる複数の物件の住所変更登記
- 不動産登記法70条の2による休眠抵当権の抹消
- 相続登記をしないデメリット
- 住宅金融支援機構の押印された書類はカラー印刷でもいいの?
- 三菱UFJローンビジネス、ダイヤモンド信用保証が発行する抵当権抹消登記の委任状への押印の取扱い
- 共有物件の抵当権抹消登記は共有者全員でしなければならないの?
- 数次相続で最終的な遺産分割協議の結果のみが記載された遺産分割協議書による相続登記【平成29年3月30日民二第236号 】
- 相続登記の義務化は令和6年4月から
- 敷地権付き区分建物の相続登記と84条の2の3第2項の免税措置
- 相続登記義務化と相続人申告登記
- 相続登記が義務化されたことを知って、どうしていいかわからない方へ
- 相続登記はいつまでにしなければいけないですか?
- 法定相続情報一覧図が交付されなかった事例
- 登記簿の地目が山林、評価証明書の課税地目が畑の場合の農業委員会の許可
- 休眠抵当権の抵当権者の相続人が判明したら?(共同申請による休眠抵当の抹消)
- 司法書士が手続きに必要な戸籍を取り寄せします
- 不動産登記の住民票はマイナンバーの記載がないもの
- 相続登記の相談をする時に準備するもの
- 明治時代に登記された抵当権の抹消登記(抵当権者=個人)
- 被相続人の同一性を証する書面としての登記済証
- 共同担保の休眠抵当権が所有者が異なる不動産に残っている場合
- 権利証の表紙に「権利証」と書いてありますか?
- 8月は相続・遺言推進月間で相談料無料!
- 不動産登記の添付書類の原本を返してもらう【原本還付】
- 法定相続情報証明の平成30年4月の改正点
- 相続登記で使う戸籍謄本は返してもらえますか?
- 相続登記に必要な戸籍の有効期限
- 地方税法第422条の3に基づく通知(固定資産に係る評価額の通知)の電子化
- 権利証が見つからないけど、相続登記はできますか?
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2020年7月10日法務局における自筆証書遺言書保管制度【2020.07.10~】
- 2018年6月11日三養基郡みやき町の不動産、会社の登記で司法書士をお探しのあなたへ
- 2018年6月11日小郡市の不動産、会社の登記のことで司法書士をお探し中のあなたへ
- 2018年6月4日本店移転の登記
ご相談予約
ご相談予約は、電話(0942-32-0020)か、お問い合わせフォームからお願いします。フォームからのお問い合わせには、原則、その日のうちにメールでお返事いたします。万が一、24時間経ってもメールが届かないときは、何らかのトラブルが生じていると思います。お手数ですが、もう一度ご連絡いただきますようお願いいたします。