2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 落石 憲是 相続登記敷地権付き区分建物の相続登記と84条の2の3第2項 いつも、おちいし司法書士事務所のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 令和4年4月から、租税特別措置法第84条の2の3第2項の相続登記の免税措置は、 登録免許税法第10条第1項の課税標準たる不 […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 落石 憲是 相続登記相続登記の登録免許税の免税措置(84条の2の3第2項) 平成30年度の税制改正で『相続登記についての免税措置』が新設され、令和4年度の税制改正で、 租税特別措置法84条の2の3第1項の免税措置については3年延長され、 相続登記の登録免許税の免税措置(84条の2の3第1項) & […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 落石 憲是 相続登記相続登記が義務化されます いつも、おちいし司法書士事務所のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 テレビや新聞の報道で、所有者不明土地問題について見聞きする機会が増えてきたように思いますので、ご存じの方も多いのではないで […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 落石 憲是 相続登記2月は相続登記の初回相談が無料です 司法書士会では、年間を通じて、さまざまな相談会を実施していますが、昨年からは新型コロナウイルスの影響により、相談会の数は少し減っているようです。 私自身もは、司法書士会や自治体が主催する相談会の相談員として、時々参加して […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 落石 憲是 相続登記8月は相続・遺言推進月間で相談料無料! 相続・遺言推進月間とは 私が所属する福岡県司法書士会では、8月を「相続・遺言推進月間」と定めています。 当事務所では、通常、1時間あたり5,000円のご相談料をいただいていますが、 相続・遺言推進月間の令和 […]
2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 落石 憲是 相続登記2月は「相続登記はお済みですか月間」です 司法書士会では、年間を通じて、さまざまな相談会を実施しています。 私は、福岡県司法書士会や地元の支部の役員などはしていませんが、相談会の相談員として、たまに参加しています。 司法書士会の相談会 司法書士会で […]
2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 落石 憲是 相続登記被相続人の同一性を証する書面としての登記済証 相続による名義変更(相続登記)を申請する際に添付書類の中に『被相続人の同一性を証する書面』というものが必要になります。 そのことは、「相続登記における被相続人の同一性証明」のところに書いていますので、お読みいただければと […]
2018年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 落石 憲是 相続登記租税特別措置法84条の2の3第2項の登記の免税対象となる土地【福岡法務局】 2018(平成30)年11⽉15⽇から2021(令和3)年3⽉31⽇までの間にする土地の相続登記で、法務大臣が指定する土地のうち、不動産の価額が10万円以下の土地については、登録免許税が免税となります。 & […]
2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 落石 憲是 相続登記被相続人の本籍地がわからないとき 相続の手続きをするためには、まず相続人を確定することが必要です。 相続人を調べるためには、 被相続人(亡くなった方)の生まれてから亡くなるまでのすべての戸籍・改製原戸籍・除籍謄本 を取り寄せる必要があります。 戸籍謄本な […]
2018年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 落石 憲是 相続登記相続放棄の証明書 被相続人の最後の住所地の家庭裁判所で相続放棄の手続きをして、申立てが受理されたことを示すものとして、以下のような書類があります。 相続放棄申述受理通知書 相続放棄の申立てが、家庭裁判所に受理されたら、以下の […]