2018年4月9日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 相続登記遺産分割調停に基づく名義変更の登記 亡くなった方(被相続人)名義の不動産を、相続によって名義変更の登記をするときに準備しなければならない書類は、ケースによって異なってきます。 くわしいことは、当事務所の相続登記のページをご覧いただきたいのですが、多くの場合 […]
2018年4月9日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 相続登記数次相続で最終的な遺産分割協議の結果のみが記載された遺産分割協議書による相続登記【平成29年3月30日民二第236号 】 不動産の所有者が亡くなって、遺産分割協議をしない間に、相続人が亡くなるケースには、よく出会います。 そのような場合の遺産分割協議書に関する登記先例について。 数次相続が生じている場合において最 […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 相続登記不在籍証明書、不在住証明書は、どんな証明書なの? 「不在籍証明書」「不在住証明書」って聞いたことありますか? 通常の手続きでは使うことはないでしょうから、ご存じない方も多いのではないでしょうか? 不在籍証明書、不在住証明書って何? 簡単に説明すると、 不在 […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 落石 憲是 相続登記相続登記における被相続人の同一性証明 相続登記に必要な書類の中に「被相続人の同一性を証する書面」があります。 被相続人の同一性を証する書面とは? 被相続人の同一性を証する書面とは、登記簿上の所有者Aと戸籍上のAが同一人物であることが分かる書類の […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 落石 憲是 相続登記相続登記に必要な戸籍が廃棄されていたとき 相続登記(相続による名義変更登記)のご相談やご依頼をいただく際、お客さまから、「戸籍を取るのが大変だった」と、お聞きすることがあります。 なぜ大変なのかというと、 亡くなった方(被相続人)の戸籍は、最後の戸 […]
2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月6日 落石 憲是 相続登記法定相続情報証明の平成30年4月の改正点 「法定相続情報証明制度」は、平成29年5月29日からスタートして10か月ほど経過しました。 この制度を相続税の申告にも利用できるようにするため、平成30年4月1日から法定相続情報一覧図の記載内容などが変わり […]
2018年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 落石 憲是 相続登記相続登記の登録免許税の免税措置(84条の2の3第1項) 平成30年度の税制改正で『相続登記についての免税措置』が新設され、令和4年度の税制改正で、令和7年3月31日まで延長されることになりました。 相続登記とは? 不動産をお持ちの方がお亡くなりになった後、その不 […]
2018年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 落石 憲是 相続登記権利証が見つからないけど、相続登記はできますか? 相続、贈与、売買による名義変更の登記をしたとき、法務局から登記済証/登記識別情報が交付されます。 権利証とは? いわゆる「権利証」とよばれるもので、以前は、書類の末尾に朱色のスタンプが押してある登記済証でし […]
2018年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 落石 憲是 相続登記相続登記で使う戸籍謄本は返してもらえますか? 相続の手続きをするときには、必ず戸籍が必要になります。 亡くなった方名義の不動産を、相続により名義変更するときも、法務局に提出します。 法務局に提出した戸籍は返ってくる? 相続による名義変更を申請するとき、 […]
2018年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 落石 憲是 相続登記相続登記に必要な戸籍の有効期限は3か月? 不動産の相続登記や銀行預金の解約手続きなど、相続手続きをする際、必ず準備しなければならないのが戸籍謄本や印鑑証明書。 戸籍謄本や印鑑証明書の有効期限は3か月ですか? とよくご質問をいただきます。 各種手続き […]