2018年4月9日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 相続相続手続きで必要な戸籍を取り寄せる手順 銀行預金の相続手続きや、証券会社での株式の相続手続き、法務局での不動産の名義変更など、多くの相続手続きで、亡くなった方(被相続人)の「生まれてから亡くなるまでのすべての戸籍」が必要になります。 ▼なぜ相続手続きに戸籍が必 […]
2018年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 落石 憲是 相続登記数次相続で最終的な遺産分割協議の結果のみが記載された遺産分割協議書による相続登記【平成29年3月30日民二第236号 】 不動産の所有者が亡くなって、遺産分割協議をしない間に、相続人が亡くなるケースは、よくあります。 そのような場合の遺産分割協議書に関する登記先例について。 【平成29年3月30日付法務省民二第236号】 数次 […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 落石 憲是 相続登記不在籍証明書、不在住証明書とは? 「不在籍証明書」「不在住証明書」という証明書を聞いたことありますか? 通常の手続きでは使うことはないでしょうから、ご存じない方も多いのではないでしょうか? 不在籍証明書、不在住証明書って何? 簡単に説明する […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 落石 憲是 相続登記相続登記における被相続人の同一性証明 相続登記に必要な書類の中に「被相続人の同一性を証する書面」があります。 被相続人の同一性を証する書面とは? 被相続人の同一性を証する書面とは、登記簿上の所有者Aと戸籍上のAが同一人物であることが分かる書類の […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 落石 憲是 相続登記相続登記に必要な戸籍が廃棄されていたとき 相続登記(相続による名義変更登記)のご相談やご依頼をいただく際、お客さまから、「戸籍を取るのが大変だった」と、お聞きすることがあります。 相続による名義変更(相続登記) なぜ大変なのかというと、 亡くなった […]
2018年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 相続放棄亡くなった方に借金があったら、早めに相続放棄もお考えください 相続について、お問い合わせいただくことが多いのですが、 亡くなった親の借金のことで、貸金業者から手紙が届いた というご相談もいただきます。 相続というのは、預貯金、不動産などのプラスの財産だけではなく、借金や連帯保証債務 […]
2018年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 相続相続の手続き、まず何からすればいいか? 相続の手続きについてのお問い合わせの中で、被相続人がお亡くなりになってまだあまり日が経っていない方からは、 相続の手続きをしなければならないと思っているけど、何から取り掛かればいいか分からない とお話しになる方がいらっし […]
2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2018年4月6日 落石 憲是 抵当権抵当権解除証書の不動産の表示 住宅ローンを完済したお客さまから、抵当権抹消登記をご依頼いただくときは、 金融機関から受け取られた抵当権抹消登記に必要な書類一式 認印 運転免許証等の本人確認できるもの をご準備のうえ、ご来所いただいています。 &nbs […]
2018年4月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 そのほか司法書士の仕事 私の3児(女・男・女)の父で、下2人は幼稚園に通っています。モンテッソーリ教育の幼稚園で、「教具」を使った遊び・作業のことを「おしごと」と呼んでいます。 毎朝、3歳の二女に、「いってらっしゃい。おしごとがんばってね」と言 […]
2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 相続なぜ相続手続きには戸籍が必要なのか? そもそも、なぜ相続の手続きで、戸籍が必要になるのでしょう? しかも、今現在の戸籍だけでなく、古い戸籍まで、何のためにいるのかご存じですか? 1.被相続人の死亡日を確認するため 相続手続きに戸籍が必要になる理由の1つは、亡 […]