2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 落石 憲是 遺言尊厳死宣言は遺言と同時にするケースが多いそうです 平成30年10月1日の日経新聞に、尊厳死宣言の記事がありました。 また、令和元年10月1日の日経新聞にも、同様の記事がありました。 ※10/1~10/7まで「公証週間」ということですので、毎年、10/1に公 […]
2018年9月26日 / 最終更新日時 : 2018年9月26日 落石 憲是 お客さまの声時間外であることも快く引き受けてくださり、助かりました! 先日、ご夫婦間の贈与による名義変更登記をご依頼いただいたお客さまから、アンケートが届きました。 お客さまのご了承をいただきましたので、ここでご紹介させていただきます。 ▼贈与による名義変更の手続きについては […]
2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 時事ネタ福岡法務局北九州支局の移転 同じ福岡県内にある法務局でも、縁のない法務局はあります。 おちいし司法書士事務所は、福岡県久留米市にありますので、北九州や筑豊に法務局は行ったことがないところもありますし、申請すらしたことがないところもあります。 ぜひ申 […]
2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月30日 落石 憲是 時事ネタ平成30年9月13日は縁起が良い日だそうですよ 不動産の売買や会社の設立などをするとき、日を選ばれる方は多いですね。 大安だったり、末広がりの8がつく日だったり。 縁起のいい日 大安 一粒万倍日 天赦日 が物事を始めるのに良い日と言われています。 &nb […]
2018年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 落石 憲是 不動産登記住民票の除票の保存期間が150年に 住民票の保存期間は、これまで、消除された日/改製した日から5年間でした。 改正住民基本台帳施行令が令和元年6月20日に施行されたことにより、住民票の除票の保存期間が150年間に延長されました。 住民票の除票 […]
2018年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 落石 憲是 そのほか8月3日は司法書士の日 8月3日は何の日かご存じですか? ハサミの日、はちみつの日だそうですが、「司法書士の日」でもあるんですよ! 司法書士の日とは なぜ8月3日=司法書士の日なのかというと、 明治5年(1872年)8月3日、「司 […]
2018年8月2日 / 最終更新日時 : 2018年8月2日 落石 憲是 設立電子定款認証のPDF文書名 株式会社を設立するとき、設立登記の前に、公証役場での定款認証が必要です。 株式会社の設立登記を司法書士にご依頼いただきましたら、 定款認証 設立登記の申請 をいずれも、司法書士がオンラインで申請いたします。 定款認証をオ […]
2018年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 落石 憲是 そのほか司法書士は書類に押す印鑑に気を使います 登記手続きをご依頼いただくと、司法書士が作った書類にお客さまの印鑑を押していただきます。 司法書士は、その印鑑に並々ならぬ注意を払っています。 印鑑の種類 印鑑といっても、何本もお持ちと思います。 認印 銀 […]
2018年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 落石 憲是 抵当権共有者の一人が亡くなった後、住宅ローンを完済したときの抵当権抹消登記 夫婦の共有名義で自宅を購入して、住宅ローンを完済した場合の抵当権抹消登記手続きのことはコチラに書きました。 ⇒共有物件の抵当権抹消登記は共有者全員でしなければならないの? 共有物件の抵当権抹消登記は共有者全員でしなければ […]
2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月11日 落石 憲是 設立時期によっては設立登記が3日で終わらないこともあります 平成30年3月12日から会社の設立登記のファストトラック化 株式会社及び合同会社の設立登記は、登記申請後、添付書面が法務局に到達した日の翌日から起算して原則として3日以内に登記完了するようになりました。 通 […]