2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 落石 憲是 抵当権休眠抵当権抹消のための供託 登記簿に載っている抵当権者の行方が分からない場合、 登記簿に載っている抵当権者の行方がわからない 弁済期から20年以上経過している抵当権 であれば、債権額+利息+損害金の全額を供託することで、所有者が単独で抵当権の抹消登 […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月28日 落石 憲是 抵当権信用組合が抵当権者のときの取扱店の表示 金融機関が融資をした際にする抵当権や根抵当権の登記の場合、 抵当権者 福岡県・・・ ◯◯銀行 (取扱店 ●●支店) と取扱店まで登記簿に入れます。 その取扱店の表示が、信用金庫や信用組合が抵当権者の場合 […]
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月28日 落石 憲是 抵当権抵当権者の取扱店の登記 銀行から、不動産を担保にして、住宅ローンや事業資金を借りるとき、不動産に抵当権や根抵当権の登記をします。 取扱店の登記が認められるようになった経緯 権利者となる会社を登記する場合は、 会社の本店所在地 会社 […]
2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2020年5月21日 落石 憲是 不動産登記登録免許税は誰が負担すべきなの? 不動産登記を申請する際、登録免許税を法務局に納めます。 紙の申請書で申請する場合は、収入印紙を貼って納め、オンライン申請の場合は、電子納付することもできますし、紙申請と同様に、収入印紙で収めることもできます。 ※登録免許 […]
2020年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 落石 憲是 不動産登記権利証の表紙に「権利証」と書いてありますか? おちいし司法書士事務所のホームページをご覧いただきありがとうございます。 不動産の名義変更のご相談やご依頼いただくとき、お客さまには、いろいろとご準備いただきます。 代表的な書類のひとつに、権利証(登記済証 […]
2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 落石 憲是 不動産登記令和2年4月1日以降の登録免許税 毎年3月下旬は翌年度の登記手続きにかかる登録免許税関連の改正が気になりますが、令和2年度分については、3/27日に成立しました。 税制改正のうち、現行の減税措置の適用期限が「平成32年3月31日」となっているものが「令和 […]
2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 落石 憲是 抵当権共同担保の休眠抵当権が所有者が異なる不動産に残っている場合 登記相談の際、登記情報を取って、物件を確認すると、ごくまれに明治時代に設定された抵当権(「休眠抵当権」といいます)が残っている場合があります。 相続や贈与による名義変更のご相談の場合でも、休眠抵当権の抹消登記もご提案して […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 落石 憲是 不動産登記不動産登記の添付書類の原本を返してもらう【原本還付】 おちいし司法書士事務所のホームページをご覧いただきありがとうございます。 不動産の登記を申請する際、法務局に登記申請書のほかに、何らかの書類を提出します。 たとえば、 戸籍謄本 住民票 印鑑証明書 遺産分割 […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 落石 憲是 不動産登記登記簿の地目が山林、評価証明書の課税地目が畑の場合の農業委員会の許可 土地を売買したり、贈与したりするとき、農地だったら、宅地と違う手続きになります。 「農地を取得するときに注意すべきこと」にくわしく書いていますが、農業委員会の許可を得なければなりません。 農地 […]
2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月10日 落石 憲是 相続登記2月は「相続登記はお済みですか月間」です 司法書士会では、年間を通じて、さまざまな相談会を実施しています。 私は、福岡県司法書士会や地元の支部の役員などはしていませんが、相談会の相談員として、たまに参加しています。 司法書士会の相談会 司法書士会で […]