2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月20日 落石 憲是 相談【コロナ関連】メールでご相談できます コロナウイルスの感染拡大により、外出を自粛されている方が多いと思います。 当事務所のある福岡県は、緊急事態宣言が出されており、私自身、なるべく外出は短時間で済むようにしています。 このような状況においても、 […]
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 落石 憲是 時事ネタ【コロナ関連】登記完了日が遅くなっています(令和2年4月) 新型コロナウイルスの感染者が各地で増加する中、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、神戸、福岡の7都府県に緊急事態宣言が出されました。 この影響が、登記手続きにも出てきました。 4月8日、法務局ホームページに、以 […]
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月12日 落石 憲是 相続放棄相続放棄の熟慮期間の伸長 親族が亡くなった場合、亡くなった親族(被相続人)の相続人は、 単純承認=相続人が被相続人のプラスの財産(預貯金や不動産など)やマイナスの財産(借金など)のすべて受け継ぐ 相続放棄=相続人が被相続人の一切の財産を受け継がな […]
2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 落石 憲是 不動産登記令和2年4月1日以降の登録免許税 毎年3月下旬は翌年度の登記手続きにかかる登録免許税関連の改正が気になりますが、令和2年度分については、3/27日に成立しました。 税制改正のうち、現行の減税措置の適用期限が「平成32年3月31日」となっているものが「令和 […]
2020年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月17日 落石 憲是 時事ネタ司法書士業務に関連する令和2年度の税改正 毎年、年度末は、来年度の税制改正が気になります。 所得税などの個人的に関係する税金ではなく、司法書士業務に関連する登録免許税や印紙税について、 減税措置が延長されるのか、廃止になるのか 新たな制度が設けられるのか という […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 落石 憲是 遺言法務局での遺言書保管に関する手数料【2020.7.10~】 自分で手書きした遺言(自筆証書遺言)は、これまでは自分で保管場所を考える必要がありました。 いよいよ、2020(令和2)年7月10日から手書きの遺言(自筆証書遺言)を法務局で保管できる制度がはじまります。 2020(令和 […]
2020年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 落石 憲是 抵当権共同担保の休眠抵当権が所有者が異なる不動産に残っている場合 登記相談の際、登記情報を取って、物件を確認すると、ごくまれに明治時代に設定された抵当権(「休眠抵当権」といいます)が残っている場合があります。 相続や贈与による名義変更のご相談の場合でも、休眠抵当権の抹消登記もご提案して […]
2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 落石 憲是 お客さまの声完了後の書類、その説明が非常に丁寧なので満足しています おちいし司法書士事務所では、手続きが終わったお客さまに、アンケートにご協力いただいています。 ホームページへの掲載についてご了解いただいたお客さまの声をご紹介いたします。 このページには、以下のことを書いて […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 落石 憲是 不動産登記不動産登記の添付書類の原本を返してもらう【原本還付】 おちいし司法書士事務所のホームページをご覧いただきありがとうございます。 不動産の登記を申請する際、法務局に登記申請書のほかに、何らかの書類を提出します。 たとえば、 戸籍謄本 住民票 印鑑証明書 遺産分割 […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月18日 落石 憲是 不動産登記登記簿の地目が山林、評価証明書の課税地目が畑の場合の農業委員会の許可 土地を売買したり、贈与したりするとき、農地だったら、宅地と違う手続きになります。 「農地を取得するときに注意すべきこと」にくわしく書いていますが、農業委員会の許可を得なければなりません。 農地 […]