2018年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月12日 落石 憲是 不動産登記引っ越す前に、買った家に住民票を移す? 住宅の購入をご検討中の方には、「住民票の異動」のことで知っておいていただきたいことがあります。 このページには、以下のことを書いています1 住所移転の手続き2 住宅を購入するときの減税措置3 住宅購入の際の […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 落石 憲是 不動産登記不動産登記簿の「何区何番事項証明書」とは? 登記簿(登記事項証明書)を取るときは、通常はその不動産に関するすべての登記事項が書いてある「全部事項証明書」を取ると思います。抵当権が登記されているときは、「共同担保目録付き」で請求すると、抵当権が他の物件にも登記されて […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 落石 憲是 不動産登記旧土地台帳の閲覧 公共事業がらみで、登記簿に表題部所有者の氏名しか載っていない人の財産管理人(不在者の財産管理人)に選任されたとき。 登記簿の表題部に、表題部所有者の氏名しか載っていないので、不在者に関する何らかの手がかりはないかと、旧土 […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 会社登記会社の設立登記や役員変更登記の際の添付書類 平成27年2月27日から、役員の登記(取締役・監査役などの就任、代表取締役の辞任)の申請をする場合の添付書面が変わりましたので、改正以降、初めて役員改選となる会社はご注意ください。 このページには、以下のこ […]
2018年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 落石 憲是 抵当権休眠抵当権の抵当権者が昔の農業会だったら?【R5改正前】 先祖代々受け継いできた本家や農地の名義変更登記のご相談の際、名義変更をする物件の登記情報を確認すると、しばしば明治・大正や戦前の昭和のころに設定された古い抵当権が見つかることがあります。 そのような古い抵当権(休眠抵当権 […]
2018年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 落石 憲是 抵当権休眠抵当権の抵当権者の相続人が判明したら?(共同申請による休眠抵当の抹消) 抵当権者が個人の場合、休眠抵当権を抹消するためには、まず、抵当権者の調査をします。 このページには、以下のことを書いています1 戸籍の調査2 抵当権者の相続人全員に連絡3 登記申請4 おすすめの書籍 戸籍の […]
2018年6月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月4日 落石 憲是 時事ネタ収入印紙のデザインの変更 収入印紙の形式を改正して、平成30 年7月1日から適用を開始すると、国税庁のホームページで告知されていました。 このページには、以下のことを書いています1 収入印紙の券種2 デザインが変わる収入印紙3 古い […]
2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月1日 落石 憲是 抵当権休眠抵当権の抵当権者を知っていたら?(裁判による休眠抵当の抹消) 休眠抵当権の抵当権者が個人の場合、ほとんどの場合は供託をして抹消登記をします。 でも、まれに供託では手続きできないケースもあります。 以前、親から子への生前贈与のご相談のときでした。名義変更の対象物件の登記 […]
2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 落石 憲是 抵当権明治時代に登記された抵当権の抹消登記(抵当権者=個人) 先祖代々受け継いできた本家の名義変更登記のご相談の際、名義変更の対象物件の登記情報を確認すると、むかしの抵当権を年に数回お目にかかります。 このような古い抵当権のことを、『休眠抵当権』と呼んでいます。 この […]
2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 会社登記株式会社の役員変更登記をお忘れではありませんか? 平成18年に、株式会社についての法律が会社法に変わってからもう10年以上が経ちました。 会社法になって、大きく変わった点がいくつかありますが、その中のひとつが、株式会社の取締役や監査役の任期を最長10年まで […]