2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2018年4月24日 落石 憲是 設立会社設立時の資本金はいくらくらいが妥当ですか? 会社を設立する際、資本金はいくらくらいが妥当なのでしょうか? とよく質問を受けます。 平成18年に会社法が施行されてからは最低資本金制度が撤廃されたので、資本金の額は自由に決めることができるようになりましたので、資本金1 […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 落石 憲是 設立会社設立の際の資本金の額と消費税 現在の会社法では、株式会社の最低資本金が廃止されていますので、法的には、資本金1円からでも作ることができます。 できるというだけで、1円の会社をすすめているわけではありません。 設立登記の実費だけでも20万円はかかるのに […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 落石 憲是 設立会社の設立登記は原則3日以内に完了 平成30年2月8日、法務省民事局より、 「登記・法人設立等関係手続の簡素化・迅速化に向けたアクションプラン」に基づく会社の設立登記の優先処理について(通達) という通達が出ています。 「世界最先端IT国家創造宣言」を踏ま […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 落石 憲是 会社登記有限会社の取締役が1人になったら? 今では新しく有限会社を作ることはできませんが、会社法が施行される前から存在した有限会社は、今でもあります。 株式会社と有限会社の役員に関する登記には違いがありますが、ご存じですか? 会社法施行後の有限会社の […]
2018年3月12日 / 最終更新日時 : 2018年3月22日 落石 憲是 本民法の債権法の改正 民法の債権関係のところは、明治29年(1896年)にできて約120年ぶりに全般的に見直しがなされました。平成29年5月に改正法が成立し、一部の規定を除いて、平成32年(2020年)4月1日から施行されます。 新法に変わる […]
2018年3月8日 / 最終更新日時 : 2018年6月27日 落石 憲是 相続放棄被相続人が生存している間に相続放棄はできるか? 相続放棄は、原則として相続が開始したことを知ったときから3か月以内に家庭裁判所で手続きをしなければなりません。 相続放棄ができるのはいつから? いつから相続放棄の手続きができるのでしょう。 親とは長年疎遠だ […]
2018年3月7日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 不動産登記地面師による売主のなりすましと本人確認 昨年、大手の不動産会社が地面師に騙されて、購入しようとしていた土地の所有権移転登記ができなかったという事件がありました。その件につき、その会社が平成30年3月6日付でプレスリリース「分譲マンション用地の取引事故に関する経 […]
2018年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 落石 憲是 会社登記会社登記の住民票もマイナンバーの記載がないもの 不動産の登記の場合は、よくお客さまに住民票をご用意いただきますが、 会社・法人の登記では、あまり住民票が登記の添付書類になることがありません。 不動産登記の住民票はマイナンバーの記載がないもの […]
2018年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 落石 憲是 不動産登記不動産登記の住民票はマイナンバーの記載がないもの いつも、おちいし司法書士事務所のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 さて、不動産の登記をご依頼いただくお客さまに、「住民票」をご準備いただくことはよくあります。 たとえば、 不動産売買の買主 […]
2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 落石 憲是 相談会社の登記の初回相談でご準備いただきたいもの おちいし司法書士事務所のホームページをご覧いただきありがとうございます。 会社・法人の登記手続きについて、初めて、おちいし司法書士事務所にご相談いただく際、何もお持ちいただかなくても、手続きのご説明はできま […]