遺言に有効期限はあるのか?

亡くなった親の遺品を整理していたら、10年以上も前に書かれた遺言が見つかったのですが、この遺言は今でも有効なのでしょうか?
遺言は、遺言を書いた人が亡くなってから効力が出る書類です。
だから、10年前に書かれた遺言でも、遺言を書いた人がまだお元気だったら、遺言としての効力はまだありません。
遺言を書いた人が亡くなっていたとしても、遺言には有効期限はありませんので、10年以上前に書かれた遺言だとしても有効です。
ただし、注意すべきことがあります。
遺言を何回か書いて、前の遺言と違う内容の遺言を書いたときは、その「矛盾する内容の部分のみ」取り消されたものとみなされます。
つまり、矛盾する内容の部分については、新しい方の遺言のみ有効となります。
遺言を書き直す場合は、前に書いた遺言は撤回して、すべてを改めて書くと誤解を生じなくていいでしょう。複数の遺言が出てくると、あとあと相続争いになりかねませんので。
また、遺言に書かれた財産を、遺言を書かれた方が生前に売却したり贈与したりしたときも、その財産の部分についてのみ取り消されたものとみなされます。
当然のことですが、遺言を破棄した場合も、その遺言の効力はなくなります。
※2020(令和2)年7月10日より、法務局における自筆証書遺言保管制度がスタートしました。
くわしくは、「法務局における自筆証書遺言書保管制度」のページをご覧ください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
不動産登記2025年4月2日職権で住所変更登記をできるようにするための検索用情報の申出【2025(R7).4.21~】
不動産登記2025年4月1日名義変更登記の相談の際は、評価額がわかるものをご用意ください
そのほか2025年1月30日令和7年も2月は相続登記はお済みですか月間
そのほか2025年1月10日令和7年もどうぞよろしくお願いいたします
ご相談予約
福岡県久留米市のおちいし司法書士事務所では、ホームページを見てお問い合わせいただいた、個人のお客さまからのご依頼を大切にしています。ご相談は司法書士 落石憲是がすべて対応します。ご相談は予約制ですので、お越しになる際は必ずご予約ください。
ご相談予約は、電話(0942-32-0020)か、お問い合わせフォームからお願いします。フォームからのお問い合わせには、原則、その日のうちにメールでお返事いたします。万が一、24時間経ってもメールが届かないときは、何らかのトラブルが生じていると思います。お手数ですが、もう一度ご連絡いただきますようお願いいたします。
ご相談予約は、電話(0942-32-0020)か、お問い合わせフォームからお願いします。フォームからのお問い合わせには、原則、その日のうちにメールでお返事いたします。万が一、24時間経ってもメールが届かないときは、何らかのトラブルが生じていると思います。お手数ですが、もう一度ご連絡いただきますようお願いいたします。