
おちいし司法書士事務所で取り扱っている相続手続き・遺言書作成に関するおもな手続き費用は、以下のとおりです。
このページにない手続きについてはお問い合わせください。個々のケースによっては、料金表の金額と異なる場合もありますが、当事務所ではご依頼をいただく前に必ずお見積もりをしています。
このページには、以下のことを書いています
遺言書の作成
遺言書文案作成
基本報酬:88,000円~
(資産内容、遺言者の意向などの事情により報酬額は変わります。)
公正証書遺言の証人(2人分)
基本報酬:33,000円
遠方の公証役場、公証役場以外での公正証書作成の場合は、追加報酬をご請求することがございます。
自筆証書遺言の作成時の立会い・助言
基本報酬:44,000円
遺言書の文案作成についてのご依頼のほか、実際に自筆証書遺言を作成する際に司法書士が立ち会って、間違いのない遺言を作りたいという方には、司法書士がその場に立ち会います。
遺言の内容や長時間にわたる場合などは、追加報酬をご請求することがございます。
遺言執行者への就任・執行手続き
基本報酬:330,000円~
(事案によって、協議の上、決定します。)
遺言書の検認手続き
基本報酬:55,000円
(相談から申立書類作成まで)
検認の申立には戸籍謄本等が必要になります。
ご依頼いただけましたら、必要となる戸籍を当事務所で手配いたします。
その場合、証明書発行手数料のほか、1通あたりの取得報酬として2,200円、郵送で取り寄せる場合は、郵送代(レターパック代)、定額小為替発行手数料(1枚あたり200円)を加算させていただきます。
相続放棄
相続放棄(3か月以内)
基本報酬:44,000円
(申立書作成から裁判所からの照会に対する回答のアドバイスまで対応いたします。)
手続きに必要な戸籍の取得報酬:1通あたり2,200円
相続放棄(3か月以上経過)
基本報酬:77,000円
(申立書作成、申立てが相続開始から3か月以上経過したことについての陳述書作成から裁判所からの照会に対する回答のアドバイスまで対応いたします。)
手続きに必要な戸籍の取得報酬:1通あたり2,200円
投稿者プロフィール

最新の投稿
2025年4月24日住所・氏名変更の登記
2025年4月23日銀行預金の相続手続き(遺産承継)
2020年7月10日法務局における自筆証書遺言書保管制度【2020.07.10~】
2018年6月11日三養基郡みやき町の不動産、会社の登記で司法書士をお探しのあなたへ
ご相談予約
ご相談は、司法書士 落石憲是 がすべて対応いたします。予約制となっておりますので、ご来所の際は必ず事前にご予約ください。
ご相談の予約方法
お電話(0942-32-0020)またはお問い合わせフォームからお願いいたします。
フォームからのお問い合わせには、原則として当日中にメールでご返信いたします。
万が一、24時間以内に返信が届かない場合は、何らかのトラブルが発生している可能性がございます。
お手数ですが、再度ご連絡いただきますようお願いいたします。