2018年4月20日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 不動産登記登記手続きを自分でするか司法書士に依頼するかで、何か違いはありますか? 登記手続きは、必ず司法書士に依頼しなければならないわけではありません。ご自分で手続きすることができます。 そのため、時々、 司法書士に登記手続きをお願いする場合と、自分で法務局で相談して手続きする場合とで、 […]
2018年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 落石 憲是 不動産登記不動産の登記手続きに、何日くらいかかりますか? 名義変更登記など、はじめて手続きをする際、いちばん気になるのは、 手続きにいくらかかるのか? ということでしょう。 費用のことはコチラに書いています。 その次くらいに、よくお尋ねいただくことは、 手続きに何 […]
2018年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 落石 憲是 不動産登記不動産の登記は、司法書士に依頼しなければならないの? このページには、以下のことを書いています1 不動産の登記は司法書士しかできないのか?2 司法書士なら、すべての不動産登記ができるのか?3 土地家屋調査士=「表題部」の登記4 5 司法書士=「権利部(甲区)」「権利部(乙 […]
2018年4月18日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 お客さまの声事務所まで出向かないといけないと思っていたら・・・ 先日、贈与による名義変更登記をご依頼いただいた久留米市のお客さまからアンケートが届きましたので、ご紹介させていただきます。 ■どのようなことでお困りでしたか? マンションの名義変更をするのに、 […]
2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2018年4月16日 落石 憲是 相続「法定相続情報一覧図」が相続税の申告にも使えるようになりました【H30.4.1~】 平成30年4月1日から、法定相続情報証明制度が一部改正になったことはお伝えしていました。 国税庁のホームページに、関連情報がupされていましたので、ご案内します。 このページには、以下のことを […]
2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 相談司法書士事務所へは何度行く必要がありますか? 不動産会社や金融機関にお勤めでなかったら、司法書士との縁はあまりないかもしれません。 わたし自身は、サラリーマン時代、不動産関係の会社に勤めていましたので、たびたび司法書士事務所に不動産登記の相談をしに行ったり、登記の必 […]
2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 落石 憲是 お客さまの声ホームページで相続について、くわしく・分かりやすく説明してあるのを見て、依頼を決めた 先日、相続による名義変更をご依頼いただいた久留米市のお客さまのアンケートをご紹介します。 ■おちいし司法書士事務所を知ったきっかけ インターネット ■依頼の決め手 ホームページで […]
2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 落石 憲是 お客さまの声似顔絵通りの笑顔と親切な説明で好感がもてました インターネットで当事務所を見つけていただいたお客さまからいただいたアンケートをご紹介いたします。 (1)依頼する前、どのようなことでお困りでしたか? 父他界による相続登記 (2) […]
2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 落石 憲是 遺言4月15日は良い遺言で「遺言の日」 4月15日は、「遺言の日」だそうです。 ご存じでしたか? 4月 1 5日 よい い ごん ということで、近畿弁護士会連合会が1998年に記念行事を開催したことが始まりで、ことしも各地の弁護士会では、記念講演 […]
2018年4月12日 / 最終更新日時 : 2018年4月12日 落石 憲是 相続放棄相続人の全員が相続放棄をした後の財産管理は? 被相続人の財産と無関係になるために相続放棄をしたのだから、相続財産の管理責任からも解放されると思われるかもしれません。 しかし、相続放棄をしたからといって、相続財産の管理責任から解放されるわけではないのです […]