2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 落石 憲是 相続登記 法定相続情報証明の平成30年4月の改正点 いつもおちいし司法書士事務所のホームページをご覧いただきありがとうございます。 「法定相続情報証明制度」は、平成29年5月29日からスタートしました。 法定相続情報証明制度とは? この制度を相 […]
2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2018年3月30日 落石 憲是 相続 戸籍は1通いくら? 相続による名義変更登記(相続登記)や銀行預金などの相続手続きをするとき、必ず戸籍が必要になります。 住民票や印鑑証明書は、たまに手続きの添付書類として取る機会はあるかもしれませんが、戸籍が必要になるケースはあまりないと思 […]
2018年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 落石 憲是 相続登記 相続登記の登録免許税の免税措置(84条の2の3第1項) 平成30年度の税制改正で『相続登記についての免税措置』が新設され、税制改正により適用期間が、令和9年3月31日まで延長されています。 相続登記とは? 不動産をお持ちの方がお亡くなりになった後、その不動産を相 […]
2018年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 落石 憲是 不動産登記 平成30年4月1日以降の登録免許税 毎年3月下旬は翌年度の登記手続きにかかる登録免許税関連の改正が気になりますが、平成30年度分については、3/28日に成立しました。 税制改正のうち、現行の減税措置の適用期限が「平成30年3月31日」となっているものが「平 […]
2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 そのほか 今だけ桜を見ながら相談できる司法書士事務所 昨日(H30.3.27)、福岡の桜も「満開」になったとの報道がありました。 当事務所のある久留米市でも、桜は満開になっています。 実は、当事務所から外を眺めると、ご近所の立派な桜を見ることができます。 この […]
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 落石 憲是 遺言 相続人の1人に全財産を遺すという遺言は有効? 相続人が複数人いる場合、民法には相続人の順位や法定相続分が規定されていますが、「相続人の1人にすべての財産を相続させる」という遺言は有効でしょうか? 「すべての財産をAに相続させる。」という遺言は、もうひと […]
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 落石 憲是 遺言 公正証書遺言を作るときの証人 公正証書遺言を作るとき、2人以上の証人が必要ですが、誰でもいいというわけではありません。 次のような人は、証人にはなれません。 (証人及び立会人の欠格事由) 民法第974条 次に掲げる者は、遺言の証人又は立 […]
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年10月3日 落石 憲是 相続 遺言を書いたけど、相続人が先に亡くなったらどうなる? <答え> 原則は2.で、遺言がなかったときと同じように手続きをすることになります。 つまり、妻フネと子どものカツオ、ワカメ、そして代襲相続人のタラオが法定相続人となり、4人で遺産分割協議をして […]
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 落石 憲是 遺言 公正証書遺言の有無を調べる方法 亡くなった親が、公正証書遺言を作っていたかも・・・ でも、遺言書が見つからない・・・ ということもあるでしょう。 公証役場で遺言を作られた方は、遺言を作った際、公証人から、 正本 謄本 の2通を受け取られているはずですが […]
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2018年3月26日 落石 憲是 遺言 自筆証書遺言と公正証書遺言、どちらがいい? お客さまに、遺言のご説明をする際、 自筆証書遺言と公正証書遺言、どちらがいいの? とよく聞かれます。 それぞれの家族関係や財産状況、遺言を書く方の想いなどにもよりますので、一概には言えませんが、私は公正証書 […]