店舗併用住宅と住宅用家屋証明

このページには、以下のことを書いています
住宅用家屋証明
住宅用家屋の要件
マイホームなら減税が受けられるというわけではありません。
マイホーム(=個人が自己の居住の用に供する家屋)は、床面積が50㎡以上でなければなりません。
中古物件の場合は、取得の日以前20年または25年以内に建築された家屋でなければ減税を受けることができません。(なお、家屋が現行の耐震基準に適合していれば、建築後20年または25年超でも減税の対象となります。)
店舗併用住宅の場合は?
減税の対象となる「専ら個人の住宅の用に供する家屋」とは、家屋を新築または取得した個人が居住の用に供する専用住宅家屋とされており、店舗併用住宅のような家屋は該当しないとされています。
ただし、店舗併用住宅の床面積の90%を超える部分が「住宅」であれば、専用住宅家屋として取り扱って差し支えないとされています。
参考書籍
あとは、各自治体のホームページに説明があることもありますね。
投稿者プロフィール
最新の投稿
不動産登記2025年4月2日職権で住所変更登記をできるようにするための検索用情報の申出【2025(R7).4.21~】 不動産登記2025年4月1日名義変更登記の相談の際は、評価額がわかるものをご用意ください そのほか2025年1月30日令和7年も2月は相続登記はお済みですか月間 そのほか2025年1月10日令和7年もどうぞよろしくお願いいたします
ご相談予約
福岡県久留米市のおちいし司法書士事務所では、ホームページを見てお問い合わせいただいた、個人のお客さまからのご依頼を大切にしています。ご相談は司法書士 落石憲是がすべて対応します。ご相談は予約制ですので、お越しになる際は必ずご予約ください。
ご相談予約は、電話(0942-32-0020)か、お問い合わせフォームからお願いします。フォームからのお問い合わせには、原則、その日のうちにメールでお返事いたします。万が一、24時間経ってもメールが届かないときは、何らかのトラブルが生じていると思います。お手数ですが、もう一度ご連絡いただきますようお願いいたします。
ご相談予約は、電話(0942-32-0020)か、お問い合わせフォームからお願いします。フォームからのお問い合わせには、原則、その日のうちにメールでお返事いたします。万が一、24時間経ってもメールが届かないときは、何らかのトラブルが生じていると思います。お手数ですが、もう一度ご連絡いただきますようお願いいたします。